質問一覧
並び替え
1〜10件(全123件)
-
- 生活
- 小学生
自己肯定感を持った大人に育ってほしいと思っていますが、どうしても悪いところを叱ってしまい、日々反省しています。褒めることと叱ることのバランスや、子どもの自己肯定感を育むコツを教えてほしいです。
回答者
加藤紀子
-
- 学習
- 小学生
自分からなかなか勉強をしようとしない我が子。勉強するよう促すと、10分間程度は勉強しますが、すぐに違うことを始めてしまいます。自分から勉強する姿勢を身につけさせたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
回答者
加藤紀子
-
- 生活
- 小学生
小規模校に通う娘の人間関係がうまくいっていない。2クラスある近隣の学校に転校すべきか……
小5の娘が通う学校は、1学年1クラスで、娘のクラスは男子3人、女子2人の計5人です。男の子3人とは楽しく遊んだり、話したりしているのですが、唯一の女の子とは気が合わないようです。「○○ちゃんは、何で嫌なことをサラッと言えるの?」と、その女・・・
回答者
Tomy
-
- 学習
- 生活
- 高校生
時間管理術を、高校生のうちから、どのように身につければよいでしょうか。私が高校生の頃は習わなかったものですが、社会人になってその必要性を痛感しています。
回答者
和田 秀樹
-
- 生活
- 小学生
共働きのため、子どもが家で過ごすことが多く、運動不足が心配……
我が家は共働きですが、娘は小学5年生なので、学童保育にも入れません。そのため、日中は1人にしてしまっています。1人で外遊びさせるのは危ないと思い、家の中で過ごさせることがほとんどです。体を動かす機会が減ってしまうので、よくないと思って・・・
回答者
親野 智可等
-
- 生活
- 小学生
- 中学生
うちの子は、毎日のように友だちを連れて帰宅し、ゲームをしています。その後、宿題を急いでするのですが、計算ミスや書き間違いがとても多いです。間違えている箇所を私が説明しても、上の空という感じで、解き直すこともせずに答えを聞いてきます。と・・・
回答者
親野 智可等
-
- 生活
- 小学生
- 中学生
「先生が苦手」と話す娘。先生にはどのように理解してもらえばよい?
娘は小学5年生になって早々に「先生が苦手」と言い出しました。「すぐに大きな声で怒るし、授業中に手を挙げて発言しても、よく分からないような表情をされることがあって嫌だ」と言います。家庭訪問の際、先生には遠回しにお伝えしましたが、その後も・・・
回答者
親野 智可等
-
- 生活
- 小学生
大規模校に入学した新小学1年生。集団生活になじめるか不安……
娘が通う小学校は、1学年の人数がとても多いため、幼稚園での温かな雰囲気に慣れていた娘が、大勢の子どもたちとの集団生活になじめるかどうか不安です。1クラスの人数も多いので、先生の目が行き届かなかったり、勉強についていけなくなったりした時・・・
回答者
Tomy
-
- 進路
- 高校生
理系の方が就職に有利というようなことも聞きます。今時の文系、理系にはどのような力が求められているのか、保護者として知っておくべきことについて教えてください。
回答者
和田 秀樹
-
- 生活
- 中学生
- 高校生
人間性も優れた有名アスリートのように育ってほしい。どのような方針で育てるとよいか。
一流スポーツ選手の言動を見ていると、アスリートとしてだけではなく、社会人としても尊敬すべき方が多いように思います。どのような方針で子育てをすれば、そのような大人に育ってくれるのでしょうか。
回答者
原 晋